• 研究室紹介
    • 研究室紹介
    • 研究内容
    • 演習内容
  • 研究成果
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • 教員・学生名簿
  • ブログ
    • イベント
    • グルメ部
    • ラーメン部
  • お問い合わせ
  • Facebook

データベースシステム学講座

岩手県立大学ソフトウェア情報学部 村田研究室

座面アクチュエータを用いた臀部触覚による自動車の周辺通知

2016年7月9日 by webadmin

鈴木 彰真, 瀧谷 俊介, 村田 嘉利 (岩手県立大学)

車線変更や後進時,左折時の死角に起因する事故防止のために,自動車にセンサを取り付け,人や他車両を通知する取り組みが,自動車メーカーで行われている.後方を支援する多くのシステムは,カメラ,超音波,レーダーのいずれかによる検知を行っており,既に高い品質で実用化されている.一方,運転者への伝達方法としては,多くが視覚や聴覚による通知を採用している.これらによる通知は,他の注視対象や環境音との競合を回避する必要がある.そこで,より直感的で他の情報と競合しない手法として,触覚による通知を提案する.筆者らは,運転姿勢に左右されないより実用的なシステムとして,尻部に設置したアクチュエータを用いて通知することが可能であるか検討し,その有用性を示した.前方を除く7方向にマイコンにより動作する振動モータを実装したシートを用いて小型自家用車による走行実験を行った.砂利道,40~60km/hを法定速度とする舗装路を走行し,5人の被験者によって実験した結果,教示なしに3段階の強度で方角を通知できることが確認できた.

※本研究のうち,瀧谷俊介君はハードウェアの組み立て,モータへの通信手法の実装,アンケートの実施を担当

keywords: 周辺通知, 自動車, 死角, 振動モーター, 触覚

DICOMO2016, 4C-3, 2016/7/7

カテゴリー: 2016年度, 研究成果 タグ: DICOMO2016, 周辺通知, 振動モーター, 死角, 自動車, 触覚

Search

Category

Recentry posts

  • グルメ部の活動(8月)
  • グルメ部の活動(7月)
  • ロードセルを用いたステアリングコントロールの可能性
  • Microsoft Kinectを利用した転倒注意装置の提案
  • 座面アクチュエータを用いた臀部触覚による自動車の周辺通知

Link

  • 岩手県立大学(学外)
  • 岩手県立大学(学内)
  • アクセス

Copyright © 2021 データベースシステム学講座.

Omega WordPress Theme by ThemeHall